2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
2019年10月30日(水)25時から放送されたTBS「ふるさとの夢」で高知県黒潮町の缶詰工場・黒潮町缶詰製作所が紹介されていました。黒潮町缶詰製作所の缶詰はこの缶詰クラブでも紹介していますので興味がある方は読んでみてください。 PARCO_ya上野…
ホテイフーズの「赤貝味付」の紹介です。有明産の赤貝を醤油味に加工した缶詰です。この缶詰に使用されているのは猿頬貝という種類です。 この赤貝で炊き込みご飯を作っていきます。参考にしたレシピはこちら。このレシピで使われている赤貝は見た感じ、猿頬…
国分グループの「国産ブルーベリー」をご紹介します。岩手県産のブルーベリーを使ったシロップ漬けの缶詰です。 たまたまピーターラビットのパッケージでした。 スポンサーリンク // ブルーベリーと言えばヨーグルトしか思いつかなかったのでブルーベリーヨ…
はごろもフーズの「シャキッと!コーン」をご紹介します。アメリカ産のスイートコーンの缶詰です。コールスローを作りたくて、豆缶と呼ばれる使い切りサイズのものを購入しました。 開けるとこんな感じです。 きれいな黄色で、このままでも美味しそうです。 …
マルハニチロの「あさり水煮」の紹介です。あさり水煮缶は「ふたりソロキャンプ」というマンガでもよく出てくる缶詰なので使ってみたかったもののひとつです。 今回は「あさり水煮」を使ってあさりとキャベツの味噌汁を作ります。缶詰なので殻も付いてません…
出端祐大の「ふたりソロキャンプ」第2巻、第3巻を読み終わりました。これで現在出ている単行本は全てです。4巻が11月に発売予定みたいですね。 ※ネタバレを含みますのでお気をつけください このマンガのざっくりした設定などはこちらの記事を読んでもら…
明治屋の「国産 ミニ缶詰シリーズ」の中から「MYミニ缶詰 国産なめこ」をご紹介します。山形県のなめこ栽培農園で丁寧に育てられたなめこを加工した缶詰です。 スポンサーリンク // これを使ったなめこと豆腐の味噌汁を作ります。鍋に400mlほどの水を沸…
ニッスイの"スルッとふた"シリーズ「スルッとふた SABA さば味付」の紹介です。 こちらのレシピを参考になすとサバの煮物を作っていきます。材料は「スルッとふた SABA さば味付」とナス、和風だしの素、砂糖、酒、みりん、しょうゆです。今回のサバ缶はしょ…
2019年10月22日(火)に放送されたMBS「教えてもらう前と後」という番組にて缶詰+○○の炊き込みご飯が紹介されていました。缶詰レシピのひとつとしてメモしておきます。 スポンサーリンク // サバ缶+おかき 1つ目はサバ缶(味噌煮)とおかきの炊き…
ニッスイの「スルッとふた」シリーズ、「スルッとふた SABA さばみそ煮」の紹介です。 スポンサーリンク // 最近、魚の缶詰の定番になりつつあるのですが、卵とじ丼を作っていきます。まずは缶詰を開けます。 参考にしたレシピはこちら。薄くスライスした玉…
コーンクリームシチューで使ったノンオイルツナ缶が1缶とサバ缶との無水鍋で使った白菜が余っていたのでおかかポン酢和えにしてみました。参考にしたレシピはこちら。 スポンサーリンク // 細かく切った白菜をボールに入れて和風だし、砂糖、塩を加えて揉み…
ニッスイの「スルッとふた SABA さば水煮」を紹介します。 商品名にもある「スルッとふた」の缶詰、初めてだったのですが良いですね。シールをはがす感覚で開けることができるという缶詰です。 日経優秀製品・サービス賞2013で優秀賞になっているシリー…
最終更新日:2021年11月11日 2019年10月18日(金)深夜0時52分からテレビ東京でドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」が始まりました。 これはひとりキャンプで「缶詰料理」に幸せを見出す大木健人(三浦貴大)と「獲って食べる」ことに…
HOKOの「さんま蒲焼」でさんま蒲焼の卵とじ丼を作ります。 参考にしたレシピはこちら。「さんま蒲焼」、玉ねぎ0.25個、卵2個、水、めんつゆを使います。まずは缶詰を開けます。 スポンサーリンク // 薄くスライスした玉ねぎと水、めんつゆをフライパンで…
紹介する必要が無いほどポピュラーな商品ですがいなば食品の「ライトツナ スーパーノンオイル」を紹介します。4缶セットで300円ほど。今回はツナを贅沢に使ったコーンクリームシチューを作っていきます。 蓋を開けるとこんな感じです。 具材は「ライトツ…
はごろもフーズの朝からシリーズ「朝からフルーツミックス」を紹介します。ガラクトオリゴ糖を添加した果物のシロップ漬けでみかん、パイナップル、黄桃が入っています。 ちょっと風邪っぽいとき果物の缶詰食べたくなりますよね。皮を向いたりカットしたりし…
HOKOの「さけ中骨水煮」を紹介します。国産鮭を骨までやわらかく加工した缶詰です。 スポンサーリンク // これを使ってお味噌汁を作っていきます。あら汁風になります。まずは蓋を開けていきましょう。 水を沸騰させて和風だしを入れたら「さけ中骨水煮」を…
ずっと気になっていた缶詰をご紹介します。明治屋の「ウインナーソーセージ」です。台風に備えて備蓄用として購入したのですが、気になっていたので食べてみました。 関連記事:缶詰料理が登場するドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」第1話を観てみた ※第…
ホテイフーズの「デザートアロエ」の紹介です。アロエベラの葉肉部位を約2cmのキューブ状にカットしてマスカットフレーバーのシロップで漬けた缶詰。 1缶でレモン5個分のビタミンCを摂取することができます。 スポンサーリンク // フルーツ缶あるあるのよ…
HOKOの「焼いわし大根おろし」の紹介です。大根おろしでさっぱり仕上げたいわしの缶詰です。 蓋を開けます。 スポンサーリンク // 本当は何かしら調理して食べたいのですが、台風で材料など買いに行く余裕も無いのでシンプルに温めて食べます。 柔らかいので…
10月12日の夕方から夜にかけて関東地方に上陸が予想されている台風19号。ニュースやSNSでは対策に関する情報をよく目にします。 台風の影響で電気、水道、ガスが止まってしまうことも考えられますので、飲み水や食べ物を備えておくことは重要です。食…
マルハニチロの「マッシュルームスライス」をご紹介します。 スライスされたマッシュルームで、水を切ってそのまま料理に使うことができます。 開けるとこんな感じ。 スポンサーリンク // コーンクリームシチューの具材として使用していきます。具材は「マッ…
セブンイレブンで購入できる「ごま風味のオリーブオイルさば」の紹介です。 三陸のさばを練りごま・すりごま・ごま油とライスミルクを加えたエクストラバージンオリーブオイルで漬け込んだ缶詰です。 今回はさば、じゃがいも、しいたけを使ったアヒージョを…
出端祐大の「ふたりソロキャンプ」というマンガをご存知でしょうか。 ※若干のネタバレを含みますのでお気をつけください 自然と孤独を愛す生粋のソロキャンパー・樹乃倉厳(きのくらげん)34歳ががひょんなことからソロキャンプに興味を持つ20歳の小娘・…
TULIPの「ポークランチョンミート 200g」の紹介です。化学調味料不使用で作られた豚肉のランチョンミートです。 バリエーションが無くて申し訳ないのですが、ゴーヤチャンプルを作ります。 スポンサーリンク // まず開け方ですが、缶の下面に鍵のような金…
Doleの「パイン&ナタデココ」を紹介します。 バナナに付いているシールでイメージできる方も多いのではないでしょうか。あのDoleの缶詰「パイン&ナタデココ」。フィリピンで栽培されるジューシーで甘味と酸味のバランスの取れたスウィーティオパイナップル…
マルハニチロの「まるずわいがにほぐしみ」をご紹介します。 まるずわいがにの水煮をほぐした缶詰です。ひと缶500円ほどの勇気の必要なお値段。 今回は「まるずわいがにほぐしみ」をひと缶まるまる使ったカニチャーハンを作ります。参考にしたレシピはこ…
三星の「八戸のさば缶 水煮」をご紹介します。 原材料がさばと食塩のみのシンプルな水煮です。内容量200gで、やや多めで缶自体も少し大きいです。 このサバ缶を使ってさばのあら汁を作っていきたいと思います。参考にしたレシピはこちらです。 スポンサー…
ふくやの「めんツナかんかんプレミアム」のご紹介です。 以前紹介した「めんツナかんかん」はあくまで辛子明太子の漬込液を使用したツナ缶でしたが、今回の「めんツナかんかんプレミアム」は漬込液の他に明太子の粒がたっぷり入っています。 蓋を開けるとプ…
田原缶詰(ちょうした)の「さんま蒲焼どんどん」をご紹介します。そう、「いわし蒲焼どんどん」でハマってしまい、2日連続で蒲焼きです。 原材料を確認したところ、いわしがさんまになっただけで他の食材はまったく同じでした。 開けてみます。 スポンサー…