無性にサバサンドが食べたくなったのでサバ缶で作ってみました。使用したのはSSKの「旬 鯖水煮」とキューピーのサラダクラブシリーズ「ピクルス(ガーキン)」。 今回の缶詰の紹介 旬の時期に水揚げされた、国内水揚げのさばを目利きのプロが厳選しました。…
最終更新日:2020年10月1日 以前紹介したセンピョ食品の「エゴマの葉キムチ」の辛口バージョンがあったので食べてみました。韓国のお母さんの味ということで缶には微笑む母子のイラストが描かれています。独特のタッチ。 缶の厚みは1cm強くらい、か…
相変わらずサバ缶を食べ続ける日々を送っています。そんな中、今年の夏にドハマりしたのがサバ水煮缶を使ったつけ蕎麦。レシピはこちらです。 大げさじゃなく2日1回くらい食べてます。めちゃくちゃ簡単に作れるし、美味しいので超絶オススメです! スポン…
1日1サバ缶生活を人知れず送っています。サバ缶を電子レンジで温めるだけ、という食べ方は自分の中でNGにしていて、ちょっとでも手を加えて食べるようにしています。 今回はサバ缶を使ったサバサンドを作ってみました。参考レシピはこちら。 使ったサバ缶…
先日紹介した「さば水煮缶をまるごと使うアクアパッツァ風スープ」のシリーズにはもう1種類の商品がありまして、それが「さば水煮缶をまるごと使うミネストローネ」です。 こちらも作り方はとても簡単。サバ缶と一緒に深めのお皿に入れて電子レンジで温める…
KALDIで購入したセンピョ食品の「エゴマの葉キムチ」をご紹介します。えごまの葉を醤油漬けにした甘口のキムチです。 平べったいタイプの缶詰。開けると。 内容量は70gで、えごまの葉は10枚くらい入っていました。 このえごまの葉を1枚取り、味付け海苔…
セブンイレブンでこんな商品を見つけました。 マルハニチロから出ている「さば水煮缶をまるごと使うアクアパッツァ風スープ」です。早速買って食べてみます。 スポンサーリンク // パッケージには同じマルハニチロの「月花さば水煮」っぽいイラストが描かれ…
HOKOのサバ缶にさばカレーが出ていたので買ってみました。あのCoCo壱番屋が監修! CoCo壱番屋のロゴを使用した紙パッケージがかわいいですね。開けてみます。 開けるとカレーの良い香りが漂ってきます。 サバの切り身がゴロッと2切れ入っています。カレーは…
最近は自宅で料理をする機会も増え、手軽に作ることができるものを模索しています。今回はサバ缶で作る丼ぶりです。サバと長ねぎをキムチで炒め、ご飯に乗せて完成です。参考レシピはこちら。 普通のサバの水煮缶で良いのですが、今回は木の屋石巻水産の「サ…
2019年10月より信田缶詰で販売がスタートした「美味しいトマトとさば」をご紹介します。 脂ののった国産さばを完熟トマトで煮込んだトマト煮の缶詰です。近所のオオゼキでたまたま見つけたので買ってみました。値段は399円で缶詰としてはちょっと高…
缶詰クオリティーが異様に高いセブンイレブンでまたまた見つけてしまいました。「博多辛子明太子使用 いわし明太焼」という商品。 福岡に「いわし明太」という名物があって、それはこんな感じでいわしのお腹に明太子が詰まった形の食べ物です。 スポンサーリ…
SUNYOの「トロピカルフルーツ」をご紹介します。2種混合果実のシラップ漬け缶詰でパパイヤ(赤・黄)とパインアップルが入っています。 SUNYOの果物の缶詰は本当に安いですよね。100円以下っていうのが嬉しい。 スポンサーリンク // パパイヤの缶詰は初…
本日紹介するのは缶詰ではありません。缶詰とのコラボレーションで生まれたパスタソース、エスビー食品「サヴァ缶とオリーブオイルのパスタソース」です。 スーパーなどで見かけるちょっとオシャレなサバ缶「Ça va(サヴァ)?缶」(オリーブオイル漬け)をご…
以前、「ナタデココ」を紹介しましたが、Doleの「アロエベラ」も食べてみました。 見た目は「ナタデココ」と似ていますが、「アロエベラ」にはキューブの中にアロエの繊維があるのがわかります。 Doleのシラップ漬け缶詰は値段の割に量が多いのが特徴。3回…
いなば食品の「完熟トマトカレー 中辛」という缶詰が美味しかったのでご紹介します。 パッケージに記載の通り、「具が溶け込んだ」カレーなので固形の具は入っていません。開けるとこの通り。 常温だと液状というよりはペースト状です。この「完熟トマトカレ…
またしてもセブンイレブンの缶詰が美味しかったので紹介します。「三陸産いわし生姜煮」です。 入梅いわしと呼ばれる梅雨の時期に獲れるいわしを使っている脂の乗ったいわしです。おろし生姜を効かせて醤油で煮てあります。 ひと口大のいわしが5切れほどゴ…
Doleの「ナタデココ」をご紹介します。以前、「パイン&ナタデココ」をご紹介しましたが、今回は同じサイズの缶詰にナタデココだけがぎっしり入ったシラップ漬け缶詰です。 量は結構多くて、2回に分けて食べたのですが、ナタデココをモリモリ食べることがで…
2020年1月15日、「ノザキのコンビーフ」公式Twitterがお知らせを発表しました。内容はコンビーフのパッケージリニューアルについて。 【大切なお知らせ】この春、台形の枕缶に入ったコンビーフの販売を終了いたします。枕缶での販売開始から70年、…
お正月にもらったお餅が余っていたりしませんか? そのお餅を使って簡単に餅入りぜんざいを作ってみましょう。用意するのははごろもフーズの「ゆであずき」とお餅です。 スポンサーリンク // はごろもフーズの「ゆであずき」は海道産あずきを100%使用、…
セブンイレブンで購入できる数量限定サバ缶「金華さば水煮」を食べてみます。 「金華さば」は石巻で秋から冬にかけて水揚げされる脂ののったブランドさばのことです。こちらの記事に載ってました。 スポンサーリンク // 寒かったので鍋にしていきます。参考…
国分グループの「にっぽんの果実」シリーズから「にっぽんの果実 岩手県産 ブルーベリー」を購入してみました。冷蔵庫に余っていたヨーグルトと一緒に食べます。 容器に移してみます。ご飯茶碗1杯分くらい入っています。 ヨーグルトにかけて食べてみます。 …
本日は2019年12月31日。今年の9月からスタートした「缶詰クラブ」ですが、無事年内は続けることができました。閲覧頂いた皆様、ありがとうございます。 2019年の最終日は「缶詰クラブ」スタートから食べてきた缶詰が一体何種類あったのか、集計…
セブンイレブンに売っているセブンプレミアムの缶詰をこれまでに4種類食べてきました。 セブンイレブンの缶詰はそのまま食べることを前提にしっかりと調味されているという印象。オリーブオイルを使った商品が多いので、パスタやサラダ、アヒージョに使うこ…
KALDIで購入した「さばカレー」を食べてみました。 スポンサーリンク // 缶を開けた瞬間にカレーのスパイスとサバの良い香りが漂ってきます。 普通のサバ缶と同じくらいの量のサバの身が入っています。サバの淡白な旨味がカレーとよく合って美味しいです。ち…
このブログで書いてきたドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」の奇数話感想シリーズも今回でいよいよ最後です。先日「ひとりキャンプで食って寝る」第11話12話が放送され、最終回を迎えました。 第11話で登場した缶詰とともに感想を書いていきたいと思…
渋谷スクランブルスクエア内にある中川政七商店で見たことのない缶詰が売られていたので思わず購入してしまいました。 鳥皮みそ煮/ヤマトフーズ 鶏の皮とコンニャクの味噌煮です。広島県呉市の名物とのこと。これはお酒のおつまみとして食べる予定です。 ス…
KALDIで購入したスタブラの「サバフィレ(鯖のトマトソース煮)」でパスタを作っていきます。 開けるときに缶汁が溢れやすいので注意が必要です。 スポンサーリンク // パスタを茹でている間にニンニク、玉ねぎを切って、オリーブオイルで炒め、「サバフィレ…
いつでも安定感抜群の蒲焼きの缶詰。「缶詰クラブ」でもいくつか紹介してきたものがこちらです。 www.kanzumeclub.com www.kanzumeclub.com www.kanzumeclub.com www.kanzumeclub.com スポンサーリンク // 世の中で「蒲焼き」と言ったらうなぎかもしれません…
「テレビ千鳥」のDAIGO'Sキッチンを見ていたら茶碗蒸しが食べたくなったので作ってみました。参考にしたレシピはこちら。 使った材料はレシピとは微妙に違います。こちら。 缶詰の「やきとり塩味」と「ぎんなん水煮」を使います。 スポンサーリンク // みつ…
先日購入したハインツの「デミグラスソース」を使ってポークシチューを作っていきます。 参考にしたレシピはこちらです。 スポンサーリンク // 完成したものがこちら。 「デミグラスソース」を入れる前に時間をかけて煮ることで豚肉が柔らかくなるそうです。…